
和綿を育てる経験を通して、
地球環境を考えるきっかけづくりを。

Photo by MADE IN EARTH.
プロジェクト概要
地球にも人にも優しい和綿を育てる経験を通して、気候や生態系など地球環境を考える一歩を、自由が丘の街から広げていきたい
和綿の種を植えて育てること。
この行為が、地球温暖化や気候変動など、今、世界で騒がれている環境問題や社会課題の直接的な解決につながる、というわけではありません。
では、なぜ和綿の種を植え、育てるプロジェクトを行うのか。
それは、この種にそれら世界が抱えている問題と、その課題解決の種が詰まっているからです。
SDGsという言葉を知らない人はいないと思います。2015年国連サミットで「持続可能な開発のための2030アジェンダ」が採択され、その中で持続可能開発目標がしめされたものです。自由が丘も2022年4月、SDGs宣言をしました。
より良い社会や、持続可能な社会を目指すために、です。
和綿を育てることを通じて、いろいろな問題に目を向け、自分たちにできることを考える。
和綿には多くの問題の原因と、それを解決するための気づきが詰まっています。
地球環境を取り巻く問題。フェアトレードなど経済の問題。農薬や土地利用の農業問題。女性・児童労働などの人権問題。
和綿の種を植え、育て、最後コットンボールを収穫する。難しいことではありません。その簡単なことから、私たちはみんなで「持続可能な社会」を考えてみたいと思っています。
自由が丘商店街振興組合

Photo by MADE IN EARTH.

みんなの和綿プロジェクト
Instagram「#自由が丘和綿プロジェクト」
「#自由が丘SDGs宣言」で投稿しよう!
和綿プロジェクトに参加している皆さんの⽇々の栽培の様⼦や成⻑過程をまとめました!
⾃由が丘和綿プロジェクト公式アカウント「@jiyugaokawamen」もフォローしてください。
*cotton×cotton*
綿3種 みなさん分かりますか???
これで分かったら、綿名人になれるかも?!
答えは2枚目写真を
#自由が丘和綿プロジェクト
#アンシャンテハーバルカフェ
#ちいさな野菜やさん
#宇奈根
#東京野菜
#エコ農産物
#エコ農産物農家
#野菜の直売所
#地産地消
#和綿
#茶綿
#緑綿
#cotton×cotton
#畑のグループ活動

*cotton×cotton*
さて、何色の綿が弾けるでしょうか???
答えはちいさな野菜やさん.unaneの直売所で観察してみて下さいね。 いつ弾けるかはお楽しみに♪
2枚目写真、上が緑綿、下が和綿のガク。
見比べるとやはり違いますねー
3、4枚目写真 ※虫が苦手な方すみませーん💦
緑綿についたピンクのハマキムシ。口にする物によって色が変わる虫がいるというけれど、まさに!和綿についたのは白黄色だったので、思わず珍しいかわいいwwと📷
#ちいさな野菜やさん
#宇奈根
#東京野菜
#エコ農産物
#エコ農産物農家
#野菜の直売所
#地産地消
#メードインアース
#和綿の種ひろがるプロジェクト
#自由が丘和綿プロジェクト
#アンシャンテハーバルカフェ
#和綿
#緑綿
#cotton×cotton
#畑のグループ活動

自由が丘ひかり街の店舗脇に
しっかりと育っている和綿。
実もたくさんついているので、そろそろコットンボールがはじけそうです。
#自由が丘和綿プロジェクト #自由が丘sdgs宣言 #和綿の種ひろがるプロジェクト
